2006年09月12日

すみません

死んでました。
知恵熱なんですかね。
こういう何かを始めたり、再開しようとするといつも熱が出ているように思います。
明日からまたつけ始めます。
風邪とか引いているときって、一日のノルマ決めても全部こなせないこと多いです。
だから、勉強日記につけるのに躊躇してしまうんですよね。
変なこだわりがあるのも不合格の原因なのかもしれません。
もっと柔軟にならないといけないのかな。

実は勉強ノートはそこら辺で売っているB5のノートに書いているのです。
今、3冊目なんですが、1冊目をなくしてしまいちょっとショックを受けています。
勉強日記つけると、結構面白いですよ。
あとで見返してみると、こんなにやったのか、これだけサボったのかというのもわかります。
皆さんにもお勧めします。
posted by へなちょこロー生 at 23:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 法科大学院生活(ロースクールライフ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月24日

夏休み

夏休みに入っている。
夏季講習はあるけど、比較的余裕がある。
そろそろ再開しようと思います。
明日からまたつけ始めようと思います。

具体的には、
定義集として、
・定義集 辰已の講座5科目
・商法は条文の定義+C‐Book 商法〈2〉手形法・小切手法・商法総則・商行為法の定義
・辰已のメルマガの商法の定義
・行政法の行政行為の部分の自作定義
(本当は全ての項目を押さえたノートを作ろうと思って行政行為が終わったあたりで挫折したもの。へなちょこですみません。)
・憲法の違憲審査基準のまとめ(審査基準と名前、どんな人権のときに使う家などが書いてあるもの)

論証集として、
シーブックの裏の奴。9科目。+労働法、倒産法、行政法のシーブック

サブノートとして、
知的財産法辰已のハイローヤーの付録のとっちょノート、民事執行保全法。

以上を1日に必ずやるものとして位置づけて、少しずつやろうと思う。

これに加えて、超速スパルタ講座と昔購入した論文過去問速習講座を聞こうと思う。会社法は羽広の衝動買いしちゃった。
できれば、シーブックを全科目1回ししたい。

それと、下三法+行政法の択一をある程度やっておきたいな。
上三法のうち刑法だけは知識を結構聞くみたいだから、一応やっておくかな。
ああ、要件事実もなんとかしないと。

計画多すぎるかな。でもこれくらい頑張らないと。
悩んでいるけど、悩んでいるだけじゃ勉強にならないので。
優先順位を決めて頑張らないとね。
posted by へなちょこロー生 at 00:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 勉強日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

適性試験の点数が低くても狙える! その他ロー入試で重要視されること

法科大学院の入学試験において適性試験で低い点を取ってしまうと残念なことに多くのローでは脚きりされる可能性が高いです。

多くのローは形式的な適性の肢きりを設定しています。
適性と別の要素を元に肢きりを実施する場合もあります。
仮に形式的な肢きりを実施していなくても適性が低いとそれだけで挽回しなくてはいけない立場なのですから不利なことは間違いありません。

どこのローなら大丈夫だろうかとかなり熱心に探す必要があります。
それに参考になる本がこれです。

法科大学院出願・併願データ分析集〈2006年向け〉

合格者の属性や適性の点が合格法科大学院ごとにまとめられています。

僕はこの本を元にどのくらいの適性の点数であれば合格可能なのか、そこを受験した場合、どのくらいの点数で不利になるのか、どのくらい不利なのか、それを見るためにはとても便利です。

意外にも学部成績が重要視されます。
学部成績がよいのであれば、かなりのメリットポイントになります。

posted by へなちょこロー生 at 01:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 法科大学院入試について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月30日

面白いスパム

面白いスパムが来た。
信頼性ばっちり。

未承諾で送ってきたスパムメールの抜粋

【★】購読承諾を取ったメールアドレス500件が格安!

★自社運営のメルマガ一括投稿を利用して正しく集めますので、
 メルマガ登録の承諾は確実に得ています。

◆特徴4◆すべてメルマガ購読を了承した人のもの!

◆特徴5◆自信があるからこそ出来る、安心の返金保障付!!
ご注文頂いたアドレスの中に1割以上不正アドレスが混在
していた場合、商品代金は全額返金致します!

しかし、弊社では、投稿後4週間が経過したアドレスに、
存在確認のメールを送り、エラーメールが帰って来たアドレスを
排除、存在するアドレスのみをリストアップします!

★尚、このメールは以前弊社と契約(提携)して頂いたメルマガの
 発行者様にお送りしております。スパムメールとは全く異なります
posted by へなちょこロー生 at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 法科大学院生活(ロースクールライフ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

過失とはいえ殺人は殺人

逆転裁判
とかいうゲームがあるんですよね。
裁判のシステム自体は現行とは別の制度になったみたいなくだりがあるので、ある程度許せるんですよね。
えええ?こんなことしていいの?
え?もう無罪でしょ?実務ではこんな感じ・・・なわけないよね?
という感じがするけど、所詮ゲームだから。制度が変わったという設定だから、まぁ、分かるんですよ。

でもね。

そこで弁護士が「過失とはいえ殺人は殺人」とか言ったんですよね。
いや、そりゃ、人を死亡させたことは、過失とはいっても悪いことですからね。
そういう気持ちは分かりますよ。過失だからといっておいそれと許されるべきことではないでしょう。道徳の問題としてね、そりゃ、そう思いますよ。

でも、弁護士の台詞としてはどうですか。
その後のストーリーも過失だったとしても、殺人と同じみたいな感じで進むんですよね。
故意と過失ではまったく違うでしょ。
それを弁護士が言うのってどうよ?

緊急避難行為ともいえる行為の結果だったこと、その因果関係は偶然の要素が大きい事故だったこと、子供だったこと(14歳未満)、極限状態だったことを考えれば(刑事未成年の年齢はその世界では変わってる可能性もあるのでここではおいとくけど。)無罪の可能性もあるんだが。
少なくとも執行猶予付くでしょ。
そりゃ、殺人罪とはいってないけどさ。
弁護士が言う台詞じゃないんじゃないのかな?

いいのいいの?

もう少し法律勉強した人のチェックがあったほうがいいんじゃないのかな。
posted by へなちょこロー生 at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 法科大学院生活(ロースクールライフ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

レポートいい加減にしる!

レポートいい加減にして欲しい。
ちなみに、この1週間に書くべきレポートは4通。

時間内に書けばいいだけとは違うから大変だ。

某メールマガジンにレポートを手早く済ませるコツは1日以上かけないことだそうだ。
無理。
4日?残り3日っていうか、普通に講義あるし、予習復習もあるんだけど。
明らかに徹夜しないとだめ。
でも、夏は休暇が1ヶ月くらいあるんだよね。
徹夜、睡眠を削ってまで学習したことは忘れるのも早く、定着しないんだけど。
休暇を1ヶ月作る前にやる事があるんじゃないんですか?
8時間睡眠で予習復習もこなせるようにカリキュラムを作り直してください。
その上で残った期間を休暇にしてください。
休暇も使えば、明らかにこんな無理なカリキュラムじゃなくてすむでしょう。
posted by へなちょこロー生 at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 法科大学院生活(ロースクールライフ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

間に合わない 今後の計画

間に合わない。レポート多すぎる。
どう考えても間に合わない。
いい加減でも出さないよりも出した方がいいよね。
適当に間に合う分量・内容で書くしかない。

勉強も絞らないと。
定義集、サブノート、シーブックをデイリーでこなそうと思っていた。
もっとしぼらないと。
サブノートとシーブック両方やるのは効率悪そうだな。
定義集とシーブックにするかな。
知的財産は36ページくらいのサブノートがあるからそれを定義代わりにするかな。定義集ないし。
著作権と特許を分ければ、1科目あたりの定義集とほぼ変わらないページ数だ。
行政法も定義集ない。
54ページくらいの自作ノートがある。小さい用紙なので定義集のページと比較するとだいたい2-3ページで1ページくらいかな。
そうだとすると20ページくらい?
ほどよいかな。これを定義集代わりにしよう。
定義を主に抜き出しているしちょうどよさそうだ。

現実逃避で記事書いちゃうんだよね。
夏休みまでは、普段の勉強できるかどうか疑わしい。
ローの試験対策もしないといけないし。
この1ヶ月は仕方ないかな。
posted by へなちょこロー生 at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 法科大学院生活(ロースクールライフ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

かつてないレポート地獄にはまっています。

どうにかして欲しい。
どうなっているの。
前期試験前だからだろうか。
本当にどうなっているのといいたいぐらい出る。
終わったと思ったらまた。
徹夜して必死に書いた。
これであと1通、もう終わりかなと思った。
・・・・地獄はこれからだった。
posted by へなちょこロー生 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 法科大学院生活(ロースクールライフ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

ああ

結構治ってきた。
ジュースが飲めそう。

【勉強記録】
辰巳定義集 民法P9-10(2) 刑法P1-11(11) (13)  
商訴スパルタ講座復習用ストック 商法2(会社法)P98-137(40)

【ノートに書いてあったコメント】
なし
posted by へなちょこロー生 at 12:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 勉強日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

ゴキブリと戦いました。

バルサンたきました。もういやです。

喉は相変わらず痛いですが、治ってきました。

【勉強記録】
辰巳定義集 憲法P15-19(5) 民法P1-8(8) (13)  
商訴スパルタ講座復習用ストック 商法2(会社法)P41-97(57)(40↑)

【ノートに書いてあったコメント】
怖い。
posted by へなちょこロー生 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。